昨日(7.18)、信州も梅雨があけました。
3日続きの夏日、特に昨夜は寝苦しい暑さで一晩中窓を開けて寝ました。 バタフライガーデンへの訪問者(蝶)の数も撮影済みで52種になっています。 そろそろ、端境期に差し掛かるのでしょうか・・・・ さてタテハチョウの第2弾を掲載します。 【オオミスジ】 ミスジチョウの仲間では大きくて威厳があります。 ![]() 【コミスジ】 本種は何処でも普通にみられます。 ![]() 【ホシミスジ】 オオミスジを一回り小型にしたような蝶です。 ![]() 【キタテハ】 タテハチョウの仲間では普通にみられます。 ![]() 【シータテハ】 キタテハに似ていますが、翅の縁がよりギザギザしています。 ![]() ■
[PR]
#
by tyokyojin02
| 2012-07-19 07:14
| 蝶
いよいよタテハチョウ科の仲間です。
タテハチョウは3回に分けて掲載します。 最初の5種は・・・・ 【テングチョウ】 駐車場や池の傍に常駐しています。 翅裏の赤紫がなかなか撮影できません。 ![]() 【メスグロヒョウモン】 オスばかりです。メスは7月になってから来ました。 ![]() 【ウラギンヒョウモン】 大のお得意さんです。 ![]() 【イチモンジチョウ】 意外に少ないです。 ![]() 【アサマイチモンジ】 こちらの方が多いです。 ![]() ■
[PR]
#
by tyokyojin02
| 2012-07-08 07:57
| 蝶
第4弾は「シジミチョウ科」の後編です。
珍しい蝶が3種並びます。 【ルリシジミ】 最近、第2化が飛んでいます。 ![]() 【ツバメシジミ】 こちらは端境期に入ったのでしょうか・・・・ ![]() 【オオルリシジミ】 農道のクララは大きく成長しませんでしたが開花しました。 ![]() 【ヒメシジミ】 その後、台地の他所でも発生を確認出来ました。 ![]() 【ミヤマシジミ】 これこそサプライズでした。発生地は未確認です。 ![]() 夏はゼフィルスの仲間を紹介出来るでしょう。 ■
[PR]
#
by tyokyojin02
| 2012-07-07 07:56
| 蝶
第3弾は「シジミチョウ科」で2回に分けて掲載します。
【ウラゴマダラシジミ】 宮城にいる頃は絶滅種だったと思います。 ![]() 【ウラナミアカシジミ】 宮城にいる頃、台風が通過する前日に高舘丘陵でビッシリ発生したことを思い出します。 ![]() 【ミズイロオナガシジミ】 何処にもいますね。 ![]() 【トラフシジミ】 夕日に当たる道傍・・・・そんな絵がいいですね。 ![]() 【ベニシジミ】 何処にもいて意外に絵になる蝶ですね。 ![]() ■
[PR]
#
by tyokyojin02
| 2012-07-04 19:49
| 蝶
第2弾は「シロチョウ科」です。
スジグロシロチョウが見られないのは不思議な感じです。 【ツマキチョウ】 ![]() 【モンシロチョウ】 ![]() 【キチョウ】 ![]() 【モンキチョウ】 ![]() 隣にある義兄のビニールハウスの天井の袖を見ると面白いことが分かる。 ハウスに舞い込んできた蝶が溝を埋める落葉のように溜まっている。 一度、発掘調査をしてみたいと思う。 ■
[PR]
#
by tyokyojin02
| 2012-07-03 00:14
| 蝶
|
カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
その他のジャンル
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||